手帳ってどのサイズが一番いいかな?と悩むことがあります。
まず悩むのが、手帳のサイズですよね。
あまり大きいと、持ち歩きに不便だし、かといって小さすぎると、書けるスペースが少ない・・・
毎年何冊も手帳を購入しては、使い切れず捨ててしまった私が、A5サイズの手帳に落ち着いた理由をご紹介します。
【A5手帳】A4サイズの用紙と相性が抜群
A5サイズは、A4サイズの用紙を二つに折ったサイズ。だから、 A5サイズの手帳はとの相性がぴったりなんです。
日本ではほとんどがA4サイズが基準になるため、仕事での書類や、チラシを半分に折って手帳にはさんでおくことができます。
【A5手帳】はスペースが広くてのびのび書ける
日本の手帳はA6サイズが一般的ですが、このサイズだとスペースが足りないと感じる人も多いのでないでしょうか。
手帳は、今後の予定だけでなく、クレジットカードの利用記録や、日頃のメモを加えたいという人には、大きめサイズの手帳がぴったり。
とくにこれからバレットジャーナルを始めたいと思っている人には、絵を書くにも文字を書くにもほどよいサイズ感です。
【A5手帳】は持ちやすく、携帯しやすいサイズ
適度な存在感は、つかみやすく落としにくいです。
A5サイズの手帳は、縦21センチ、横14.8センチの大きさ。
携帯や長財布よりすこし大きくて、A4のノートよりも小さい。
かばんの中でもサッととれる存在感。
「あれ?手帳どこだっけ?」と探しものの多い人にもぴったりのサイズです。
【まとめ】
いかがでしょうか?
A6スリムの手帳サイズが一般的ですが、A5サイズの手帳もとってもおすすめなんですよ。